山岳の至宝 太山寺の歴史と壮麗な寺院群

山岳の至宝 太山寺の歴史と壮麗な寺院群

太山寺は、藤原鎌足の祈願によって、その子の定恵和尚が開基となり、鎌足の孫である宇合(不比等の子)に至って堂塔伽藍が完成した。霊亀二年(716年)と伝えられている。山岳寺院として、その構えの雄大さと、所蔵文化財の多さにおいては、屈指の寺であろう。

参道より石段を上り、広庭からさらに二十数段石段のある壇上の壮大な建物が、国宝の本堂で、約七百年前に再建された。正面には本尊薬師如来、その左右には四天王像が安置されている。

本堂に向って左側の阿弥陀堂は、貞享五年(1688年)の再建で、丈六の阿弥陀如来をおまつりしてあるが、これは藤原時代の形式を備えた、鎌倉初期の優秀な木彫で重要文化財に指定されている。

このほか境内には、太子堂、護摩堂、釈迦堂、羅漢堂、地蔵堂、磨崖仏などがあり、三重塔の近くを伊川が流れている。この渓流を渡ったところが奥の院で、奇岩怪石が乱立し、老樹巨木が生い茂り、幽玄な雰囲気を醸し出している。

太山寺は、藤原鎌足の祈願によって、その子の定恵和尚が開基となり、鎌足の孫である宇合(不比等の子)に至って堂塔伽藍が完成した。霊亀二年(716年)と伝えられている。山岳寺院として、その構えの雄大さと、所蔵文化財の多さにおいては、屈指の寺であろう。

参道より石段を上り、広庭からさらに二十数段石段のある壇上の壮大な建物が、国宝の本堂で、約七百年前に再建された。正面には本尊薬師如来、その左右には四天王像が安置されている。

本堂に向って左側の阿弥陀堂は、貞享五年(1688年)の再建で、丈六の阿弥陀如来をおまつりしてあるが、これは藤原時代の形式を備えた、鎌倉初期の優秀な木彫で重要文化財に指定されている。

このほか境内には、太子堂、護摩堂、釈迦堂、羅漢堂、地蔵堂、磨崖仏などがあり、三重塔の近くを伊川が流れている。この渓流を渡ったところが奥の院で、奇岩怪石が乱立し、老樹巨木が生い茂り、幽玄な雰囲気を醸し出している。

三身山 太山寺の情報
三身山 太山寺の情報
住  所
〒651-2108
神戸市西区伊川谷町前開224
〒651-2108 神戸市西区伊川谷町前開224
電話番号
078-976-6658
宗  派
天台宗
本  尊
薬師如来・十一面観世音菩薩
開  基
定恵和尚
創  立
霊亀二年(716年)
拝 観 料
1人300円(団体扱は1人240円)
拝観時間
午前8時30分~午後5時(12月~2月は午後4時30分まで)
御詠歌
祈りなば 三つの世やすし 三身山(みつみやま) 浮世のほかの 月の照らして
御詠歌
祈りなば 三つの世やすし 三身山(みつみやま) 浮世のほかの 月の照らして
電車、バスの場合
JR、阪急、阪神の三宮駅から神戸市営地下鉄に乗り換え、名谷駅下車、または新幹線・新神戸駅から市営地下鉄で名谷駅下車、いずれも神姫バスの太山寺経由明石行にて太山寺下車すぐ。JRまたは山陽電鉄の明石駅から神姫バスで、太山寺経由名谷行にて太山寺下車すぐ。所要時間は名谷から18分、明石から25分。
自動車の場合
(1)第二神明道路高丸ICより北へ10分。(2)阪神高速北神戸線前開ICより東へ3分。50台駐車可(無料)
新西国霊場
Copyright © 新西国霊場. All Rights Reserved.
新西国霊場
新西国霊場は、一般の方々の意見をもとに選ばれた、
人気のある寺院で構成されている霊場です。
Copyright © 新西国霊場. All Rights Reserved.