日本最初の本格寺院
本尊 飛鳥大仏は現存する
日本最古の仏像

日本最初の本格寺院
本尊 飛鳥大仏は現存する日本最古の仏像

“飛鳥の大仏さん”で知られる飛鳥寺は、祟峻天皇元年(588年)蘇我馬子が発願、聖徳太子と共に八ヵ年の日子を費やし、推古天皇の四年(596年)十一月に落慶した。法興寺、元興寺、飛鳥寺と呼名され、創建当時は塔を中心に東西北に3つの金堂を配し、その外側に回廊をめぐらし更に講堂を含む壮大な伽藍であったことが、近年の発掘調査により明らかになっている。推古天皇の十七年(609年)天皇が詔して金銅の大仏が造られ、中金堂に安置されたのがご本尊の飛鳥大仏さま(銅造釈迦如来坐像)で、重要文化財に指定されている。この大仏は、わが国における最初の鋳造大仏で、飛鳥文化をしのぶ貴重な存在となっている。

尚 現在の本堂の位置は、創建当時の中金堂のあった場所であり、大仏さまは創建当時と同じところに座っておられるわけである。

現在の飛鳥寺は、文政八年(1825年)旧中金堂位置に再建された堂宇に大仏さまをおまつりし、観音堂、鐘楼その他小さな建物があるのみで、往時の壮大な姿は見られないが、周囲の静かなたたずまいと、澄んだ空、清らかな飛鳥川の流れから大和朝の昔を偲ぶことができる。

ちなみに、新西国霊場の御本尊は、聖観世音菩薩となっている。

“飛鳥の大仏さん”で知られる飛鳥寺は、祟峻天皇元年(588年)蘇我馬子が発願、聖徳太子と共に八ヵ年の日子を費やし、推古天皇の四年(596年)十一月に落慶した。法興寺、元興寺、飛鳥寺と呼名され、創建当時は塔を中心に東西北に3つの金堂を配し、その外側に回廊をめぐらし更に講堂を含む壮大な伽藍であったことが、近年の発掘調査により明らかになっている。推古天皇の十七年(609年)天皇が詔して金銅の大仏が造られ、中金堂に安置されたのがご本尊の飛鳥大仏さま(銅造釈迦如来坐像)で、重要文化財に指定されている。この大仏は、わが国における最初の鋳造大仏で、飛鳥文化をしのぶ貴重な存在となっている。

尚 現在の本堂の位置は、創建当時の中金堂のあった場所であり、大仏さまは創建当時と同じところに座っておられるわけである。

現在の飛鳥寺は、文政八年(1825年)旧中金堂位置に再建された堂宇に大仏さまをおまつりし、観音堂、鐘楼その他小さな建物があるのみで、往時の壮大な姿は見られないが、周囲の静かなたたずまいと、澄んだ空、清らかな飛鳥川の流れから大和朝の昔を偲ぶことができる。

ちなみに、新西国霊場の御本尊は、聖観世音菩薩となっている。

鳥形山 飛鳥寺の情報
鳥形山 飛鳥寺の情報
住  所
〒634-0103
奈良県高市郡明日香村飛鳥682
〒634-0103 奈良県高市郡明日香村飛鳥682
電話番号
0744-54-2126
宗  派
真言宗豊山派
本  尊
飛鳥大仏(釈迦如来) 聖観世音菩薩(新西国霊場)
開  基
蘇我馬子
創  立
崇峻天皇元年(588年)
拝 観 料
大人350円、高校生・中学生250円、小学生200円。30人以上の場合は団体割引あり。
拝観時間
(4月~9月)拝観受付:9時~5時15分、拝観時間:5時30分まで、(10月~3月)拝観受付:9時~4時45分、拝観時間:5時まで。
御詠歌
うきことの 消ゆるもけふか 飛鳥寺 末やすかれと 祈る身なれば
御詠歌
うきことの 消ゆるもけふか 飛鳥寺 末やすかれと 祈る身なれば
電車、バスの場合
近鉄橿原線または南大阪線(阿倍野橋発吉野行)・橿原神宮前駅下車、駅東口より周遊バス(かめバス)にて飛鳥大仏前下車すぐ(奈良交通バス案内0742-20-3100)。橿原神宮前駅よりタクシーで約10分。
自動車の場合
西名阪自動車道天理インター又は柏原インターから車で約40分。南阪奈道路葛城インターから車で約30分。(2)国道169号線を近鉄岡寺駅前交差点で左折約10分。寺前に有料駐車場あり。バス10台、乗用車20台駐車可。料金は大型バス1台3,000円、小型バス1台2,000円、普通車1台500円。
新西国霊場
Copyright © 新西国霊場. All Rights Reserved.
新西国霊場
新西国霊場は、一般の方々の意見をもとに選ばれた、
人気のある寺院で構成されている霊場です。
Copyright © 新西国霊場. All Rights Reserved.