女人高野の歴史、南北朝時代の文献と文化財

女人高野の歴史、
南北朝時代の文献と文化財

金剛寺は、僧行基が聖武天皇の勅命によって開き、のち弘法大師密教修練の霊域となる。そののち、四百年ほどの間に、寺は衰微してしまったが、平安末期、後白河法皇と皇妹八條女院の帰依を受け、阿観僧正が復興し、明治の初めまで女人禁制であった高野山に対し、女人の参拝を許したので、女人高野と呼ばれる様になった。

金剛寺は、楼門をくぐり石段を上がると、右に金堂、左に多宝塔、正面をさらに登ったところに五佛堂があり、新西国霊場本尊 千手観音菩薩像を奉安する。右側に、御影堂および後村上天皇の観月亭がある。どっしりと構えた金堂には、国宝御本尊大日如来、行快作脇侍の国宝不動明王、国宝隆三世明王が祀られている。金堂の右手後方に鐘楼があり、そばの門をぬけると、南朝行在所の摩尼院がある。これらの建物は、いずれも重要文化財に指定されている。

南北朝時代に、南朝・北朝双方の行在所となった金剛寺は、その歴史的な経緯から、質量ともに豊富な古文書を所蔵し、特に南北朝および楠木氏に関する文献等については、他に比類が無い。

金剛寺は、僧行基が聖武天皇の勅命によって開き、のち弘法大師密教修練の霊域となる。そののち、四百年ほどの間に、寺は衰微してしまったが、平安末期、後白河法皇と皇妹八條女院の帰依を受け、阿観僧正が復興し、明治の初めまで女人禁制であった高野山に対し、女人の参拝を許したので、女人高野と呼ばれる様になった。

金剛寺は、楼門をくぐり石段を上がると、右に金堂、左に多宝塔、正面をさらに登ったところに五佛堂があり、新西国霊場本尊 千手観音菩薩像を奉安する。右側に、御影堂および後村上天皇の観月亭がある。どっしりと構えた金堂には、国宝御本尊大日如来、行快作脇侍の国宝不動明王、国宝隆三世明王が祀られている。金堂の右手後方に鐘楼があり、そばの門をぬけると、南朝行在所の摩尼院がある。これらの建物は、いずれも重要文化財に指定されている。

南北朝時代に、南朝・北朝双方の行在所となった金剛寺は、その歴史的な経緯から、質量ともに豊富な古文書を所蔵し、特に南北朝および楠木氏に関する文献等については、他に比類が無い。

天野山 金剛寺の情報
天野山 金剛寺の情報
住  所
〒586-0086
大阪府河内長野市天野町996
〒586-0086 大阪府河内長野市天野町996
電話番号
0721-52-2046
宗  派
真言宗御室派大本山
本  尊
大日如来
開  基
行基菩薩
創  立
天平年間(729年)
入 山 料
大人200円、小人100円、30人以上の団体は割引あり
拝 観 料
宝物殿、庭園、北朝御座所拝観 大人400円、中学生200円、小人100円、30人以上の団体は割引あり
拝観時間
午前9時~午後4時30分
御詠歌
はれわたる 天野の宮の 金剛寺 古(ふり)にし蹟(あと)も 畏(かしこ)かりけり
御詠歌
はれわたる 天野の宮の 金剛寺 古(ふり)にし蹟(あと)も 畏(かしこ)かりけり
電車、バスの場合
南海高野線または近鉄長野線・河内長野駅より南海バス光明池駅前行、槇尾中学校前行、またはサイクルスポーツセンター行にて天野山下車すぐ。
自動車の場合
南阪奈道路羽曳野I.C.より、国道170号線で30~40分。
新西国霊場
Copyright © 新西国霊場. All Rights Reserved.
新西国霊場
新西国霊場は、一般の方々の意見をもとに選ばれた、
人気のある寺院で構成されている霊場です。
Copyright © 新西国霊場. All Rights Reserved.